jQueryで要素を消す方法としては、hide(),fadeOut(),css(),addClass()などがある。
自分だと、css(‘display’,’none’)をよく使う。
ここで、addClass()でdisplay:noneがついたクラスを指定して消す場合は、クラスを追加するのでCSSの優先順位を意識することが大事。
そうしないと他のクラスのdisplayプロパティに負けてdisplay:none;が効かないことがある。
ここは、今後の実装で失敗しそうだと感じたので、備忘録として残しておく。
参考:https://blog.keisuke11.com/webdesign/jquery-display-none/