こんにちは、ユウトです。
今回は、ショートレンジキーワードでアクセスの爆発を起こす際のコツについて解説します。
ショートレンジネタで記事を書いてアクセスを爆発させるには、以下の4点が重要となります。
- 注目されるネタである
- 検索されるキーワードを選べている
- 適切なタイミングで投稿されている
- 上位表示されている
これら4つの条件がすべて満たされたときに、アクセスの爆発が起こります。
逆に、1つでも欠けていると、爆発は起こりません。
特に、ネタ選定については、ある程度検証を行えば、アクセスの集まるネタは感覚的に分かるようになります。
実際にユーザーから検索されるキーワードについては、虫眼鏡か連想しかありません。
最初のうちは、ライバルが少ない、または弱いキーワードを選んでいればOKです。
連想を選ぶなら、検証して、検索パターンを掴む必要があります。
続いて、適切なタイミングで投稿されているという要素についてですが、これは多くの人が疎かにしがちです。
ショートレンジネタについては、アクセスの爆発を起こしやすく、稼ぎやすいネタなので、ライバルも多く、皆が同じキーワードを同じタイミングで狙っています。
そのため、ライバルよりも早く記事をインデックスさせることが重要となります。
ヤフーにニュースが掲載されてから、3時間も4時間も経った後に記事にしていたのでは、当然ながら遅すぎます。
すでにレッドオーシャン状態であり、上位表示が困難です。
また、検索のピークも過ぎているので、仮に運良く上位表示できたとしても、期待したほどのアクセスは集まらないでしょう。
一方で、ライバルに先んじて上位表示できれば、しばらくの間アクセスを独り占めできますし、大量のアクセスを集めて、SEOも強くなるので、簡単には順位が下がりにくくなります。
仮に、2chやまとめサイトなどに追い抜かれたとしても、その時点までのアクセスで十分な収益を上げられます。
最後に、「上位表示されている」という要素についてですが、検索需要が高まるタイミングで上位表示できていないと、当然ですがアクセスは集まりません。
記事を書いて、記事をほったらかしにしていませんか?
ショートレンジネタなら、記事を投稿してすぐにアクセスが立ち上がるはずなので、アナリティクスでチェックしましょう。
すぐにアクセスが集まらないのであれば、ネタやキーワード選定に失敗している可能性が高いです。