こんにちは、ユウトです。
今回は、エックスサーバーにメールアカウントを追加させるやり方とエックスサーバーに届いたメールをGmailに転送させて、Gmail側で管理する方法について説明します。
エックスサーバーにメールアカウントを設定する方法
まずは、エックスサーバーのサーバーパネルにログインし、メールアカウントの設定を開きます。

続いて、メールアカウントを設定したいドメインを選択します。

次に、メールアカウント追加のタブを開きます。

後は、メールアカウント、パスワード、必要事項を入力して、メールアカウントの作成ボタンをクリックしてください。


すると、以下のような確認画面が表示されるので、メールアカウントの作成(確定)ボタンを押します。

次のような、追加完了のメッセージが表示されれば、メールアカウントの作成は成功です。

ここで、右のメールソフト設定のタブを開き、以下画像にて赤枠で囲んだようにPOPサーバーとSTMPサーバーをメモしておきましょう。
後のGmailでの設定で必要となります。
できれば、この画面を開いたままにしておくことをおすすめします。

これで、エックスサーバーでのメールアカウント開設は完了です。
続いて、エックスサーバーに届いたメールをGmailに転送させる設定について説明します。
エックスサーバーに届いたメールをGmailに転送させる方法
それでは、ここからはGmail側での設定について説明します。
まずは、エックスサーバーで設定したメールアカウントに届いたメールを転送させたいGmailのアカウントにログインします。
そして、右上の歯車マークのプルダウンから設定をクリックしてください。

続いて、アカウントとインポートを選択します。

そして、中央にある自分のPOP3メールアカウントを追加のリンクをクリックします。

すると、以下のような、自分のメールアカウントを追加と書かれたウィンドウが開くので、先程取得したエックスサーバーのメールアカウントを入力し、次のステップをクリックします。

ここで、次のような画面が表示されるので、ユーザー名、パスワード、POPサーバーの各項目に必要な情報を入力し、アカウントを追加をクリックします。
- ユーザー名:エックスサーバーで取得したメールアカウント
- パスワード:エックスサーバーでメールアカウントを取得した際に設定したもの
- POPサーバー:エックスサーバーでメールアカウントを取得した際の受信メール(POP)サーバー
ちなみに、受信したメッセージにラベルをつけるにチェックを入れておくと、後で受信トレイにて管理しやすくなります。

続いて、以下の画面に切り替わるので、「はい、◯◯としてメールを送信できるようにします。」にチェックが入っていることを確認し、次のステップをクリックします。

次に、メールを送信する際の送信者の設定を行ないます。
名前の欄にメール送信時に表示させたい送信者名を入力し、次のステップをクリックします。

ここで、以下の画面が表示されるので、SMTPサーバー、ユーザー名、パスワードを入力して、アカウントを追加ボタンをクリックします。
SMTPサーバー:エックスサーバーでメールアカウントを取得した際の送信メール(SMTP)サーバー
ユーザー名:エックスサーバーで取得したメールアカウント
パスワード:エックスサーバーでメールアカウントを取得した際に設定したもの

これで、確認コードがエックスサーバーのメールアカウントに送信されました。
あとは、この確認コードをチェックし、以下の画面の入力欄へ貼り付けて、確認ボタンを押せば、Gmail側の設定は完了です。

まずは、エックスサーバーのメールアカウントにアクセスし、受信トレイを確認します。
エックスサーバーのサーバーパネルにて、メールアカウント設定から、メールアカウント一覧のタブを開き、以下の画像に示したようにログインフォームをクリックしてください。

次に、ウェブメールへのログイン画面が表示されるので、先程取得したメールアドレスとパスワードを入力し、ログインしてください。

以下のように、webメールを選択します。

後は、受信箱を開き、Gmailからメールが届いていることを確認してください。

このメールは、エックスサーバーからGmailアカウントにも転送されているので、そちらも確認しましょう。

Gmailチームから、上記のようなタイトルのメールが送られているはずです。
このメールを開くと、赤枠で囲んだように確認コードが表示されています。

この確認コードを以下の入力欄へ貼り付けて、確認ボタンをクリックしてください。

さらに、以下の画像に示したように、Gmailからエックスサーバーのメールアカウントの差出人アドレスでメールを送信するには下記のリンクをクリックしてリクエストを承認してくださいと書かれた下に、黄色の枠で囲んだように、リンクが表示されているので、そこをクリックしてください。

すると、次のような、確認画面が表示されるので、確認ボタンをクリックしてください。

これで、次のような画面が表示されれば、設定は完了です。

では、Gmailの設定から、アカウントとインポート画面をもう一度確認してみましょう。
以下のように、新しく追加されたエックスサーバーのメールアカウントが追加されているはずです。

これで、設定は完了です。
お疲れ様でした。