こんにちは、ユウトです。
先日、大阪で開催されたA8フェスティバルに参加したので、体験レポートをまとめておきます。

目次
目的
株式会社ウェブライダーの松尾氏のSEOセミナー聴講と広告主から商品説明やアフィリエイトに有益な情報を教えてもらうために参加しました。
体験レポート
ここからは、A8フェスティバルにて、私が体験した内容を時系列でまとめていきます。
12:55 受付
13:00から受付開始ですが、5分前に到着すると、すでに会場入り口前に長蛇の列がありました。
ざっと50人くらいは並んでいたと思います。
それでも、行列に並んでいたのは5~10分くらいであり、スムーズに受付完了しました。
こういったイベントでは、30分くらい前から入り口前にスタンバイしている人もいますが、直前に行っても待ち時間はほとんどなく、入れたので助かりました。
13:10~13:25 ブース回り
A8フェスティバルの参加企業は、全部で59社であり、1ブース5分で回ったとしても、全部のブースを訪問しようとすると5時間近くかかることになります。
そのため、事前に興味のある企業を10社くらいに絞り込み、その中から優先順位をつけておいた方がよいでしょう。
私は、ダイエットや健康関連食品および器具に興味があったので、そちらのブースを優先的に回りました。
ブースでは、商品説明だけでなく、ターゲット、購入目的、訴求ポイント、検索キーワードなどかなりのお宝情報を聞き出せました。
試食、試飲できる商品もあります。
13:30~14:00 サイトアフィリエイター座談会
サイトアフィリで成功しているブロガーの座談会に参加しましたが、残念ながらあまり参考になる情報はありませんでした。
正直なところを言うと、「このレベルの記事で稼げるんだ~。」と思い、なんだか「自分にも稼げそうだ。」と自信がつきました。
ただ、座談会に参加していた3人のブロガーについては、記事の書き方、写真の撮り方、商品の見せ方、サイトのデザインなどが参考になりました。
なお、座談会は立ち見が出るほどの盛況っぷりであり、座って聴講したいなら、セミナーの15分前には会場入り口に並んでおく必要があります。
14:00~14:20 MTGの説明会
メディアで話題になったsixpad、paoなどを販売しているMTGですが、セミナーでは、sixpadで販売実績の高いサイトの5つの特徴などについて解説していました。
詳細をここで書けないのが残念ですが、結局のところは読者にとって本当に役立つサイトが稼いでいるという印象です。
キーワード選定ももちろん重要なのですが、やはり読者に「このサイトから買いたい」と思わせるためには、価値ある情報を提供しないといけませんね。
当たり前のことですが、コンテンツの重要性について再確認できてよかったです。
14:30~14:50 美彩の説明会
美彩は、スカルプケアローションとアクアデオの製品説明をしていました。
アフィリエイター向けの資料も配布され、おすすめのキーワード、サイト構成、訴求ポイントなども解説してくれました。
ポイントは、製品のメリット・デメリット、他社製品との比較、成分の効果などをいかに分かりやすく読者に説明できるかだと考えています。
実際に使ってみた感想も大切ですが、「なぜ、効果があるのか?」という理屈を知っておくのも重要だと感じています。
14:50~15:20 ブース回り
松尾さんのセミナーまで30分ほど時間があったので、健康系商品を扱っているブースを回りました。
MTGや美彩など人気の商品を扱っている会社のブースは、人が多くて担当者からじっくり話を聞けないので、あまり人が集まっていないブースを中心に訪問しました。
製品説明を聞いていて重要だと感じたのは、効果が出るまでの期間です。
ある健康食品は、2日に1パックを摂取して、2ヶ月ほどでユーザーが10kg痩せたなど、即効性が高いのですが、別の健康ドリンクは、4ヶ月間毎日飲み続けないと効果が期待できないと言うのです。
個人的には、短期間で結果が出る商品の方が優れていると思いますし、ユーザーには紹介しやすいです。
実際のところは、自分で商品を購入して、実験検証してみるのが一番ですね。
15:30~16:30 SEOセミナー
ウェブライダーの松尾さんのSEOセミナーに参加しました。
開始15分前から、会場入り口には、長蛇の列ができており、座って聴講することはできませんでした。
このセミナーでは、松尾さんの会社が実際に作成しているサイトを題材として、狙ったキーワードで上位表示させるライティングのコツについて解説しています。
詳細は、ここでは説明できませんが、結局のところ、「ユーザーにとって最も役立つ記事、ユーザーが最も評価する記事」が検索1位にランクするということです。
これまでは、ライバル不在で、なおかつ検索需要の高いキーワードを探すことで、狙った複合キーワードで上位表示させて稼いでいました。
しかし、今後はコンテンツの質にも更に磨きをかけて、よりユーザーに役立つサイトを作らねばと感じています。
長く生き残るサイトを構築するには、サイトを作成する前(記事を書く前)の上流工程における事前調査が非常に重要だと分かったので、今後は1記事にしっかりと時間をかけて、真に読者に役立つ記事を作成します。
最後に
A8フェスティバルでは、広告主からその業界や商品に関する有益な情報をゲットできましたし、松尾氏のSEOセミナーにて、コンテンツの重要性を再確認できたので、非常に有意義な時間を過ごせました。
今年の10月くらいから、サイトアフィリにも取り組む予定なので、今回入手した情報を元に、参入ジャンルを決めていきます。
さらに、SEOセミナーで学んだライティングのコツについては、さっそくアドセンスブログにおける記事作成に活かしていこうと考えています。