こんにちは、ユウトです。
今回は、アドセンスを始める方が、やるべきことについて解説します。
目次
アドセンスを始めたいけど、何からすればいいの?
アドセンスを始めたいという方は、次のような順番で作業を行うことになります。
- 自分のブログを作る
- グーグルにアドセンス広告を利用するための申請を出す
- ブログにアドセンス広告を貼る
- ブログに多くのユーザーを集める
- 広告がクリックされて報酬が発生する
では、1つずつ説明していきます。
1.自分のブログを作る
まずは、グーグルアドセンス広告を設置する媒体として、ブログを作成します。
ブログ作成と聞くと、大変そうだと感じた人もいるかもしれませんが、私のブログ作成マニュアルに従って作業をすれば、ネットやパソコンに疎い方でも簡単に開設できるのでご安心ください。
なお、ブログ作成の方法については、別記事にて図解で説明するので、ここでは「アドセンスを始めたい人は最初にブログを作る必要があるんだ」と認識しておいてください。
2.グーグルにアドセンス広告を利用するための申請を出す
さて、アドセンスで稼ぐためには、ブログを作成して、そこにアドセンス広告を貼り付ける必要があります。
そして、アドセンス広告を利用するためには、グーグルアドセンスに登録申請を出さなければなりません。
申請のやり方については、ここで説明すると長くなるので、別の記事にて丁寧に解説しているので、そちらを熟読してください。
グーグルアドセンスの申請を出すと、グーグルから申請時に登録したブログをチェックされ、広告掲載の審査を受けます。
審査といっても、よほどのことがない限り、普通に通過できます。
今回の記事では、アドセンスを開始してから、報酬が発生するまでの大まかな流れについてイメージして頂きたいので、あえて詳細な説明は避けています。
ここでは、「アドセンス広告を利用するためには、グーグルに申請を出して、審査を受ける必要があるのか~」という程度の認識で十分です。
3.ブログにアドセンス広告を貼る
ブログを作成し、グーグルアドセンスの登録申請を出して、審査に通過したら、次はブログに記事を投稿し、そこにアドセンス広告を貼り付けます。
記事を投稿するというと、「なんだか時間がかかりそうで、面倒だな」と感じた方もいると思いますが、慣れれば30分から1時間くらいで、1記事を作成できるようになります。
そのため、お仕事が忙しいサラリーマンの方や子育てに追われる主婦の方でも、1日30分から1時間くらいなら、テレビを見たり、ネットサーフィンしたり、スマホをいじる時間を少し我慢すれば、捻出できるはずです。
4.ブログに多くのユーザーを集める
アドセンスで稼ぐためには、ブログに多くのユーザーを集め、自分の書いた記事を彼らに読んでもらわなければなりません。
そのためには、多くのユーザーが知りたいことや疑問に感じることについて、記事を書く必要があります。
このように説明すると、「記事を書くのって、大変そうだな」と思う方もいるでしょうが、実際には多くの人が気になることについて、ネットなどで調べて、それを記事にまとめるだけなので、それほど難しいことではありません。
高校生レベルの国語力があれば十分です。
また、多くの人が気になることについて記事にしておけば、自然とアクセスは集まります。
ブログに大量のアクセスを集めるノウハウやテクニックについては、別の記事で詳細に解説するので、ここでは、「多くの人に記事を読んでもらうためには、世間一般の多くの人が知りたいことや疑問に感じることについて記事にすればよい」という認識を持っておいてください。
5.広告がクリックされて報酬が発生する
自分のブログに多くのユーザーが集まることで、広告がクリックされる回数が増えるので、大きな報酬を得ることができます。
まとめ
さて、今回の記事では、アドセンスを始めたいという方に向けて、やるべきこととその手順をまとめました。
- 自分のブログを作る
- グーグルにアドセンス広告を利用するための申請を出す
- ブログにアドセンス広告を貼る
- ブログに多くのユーザーを集める
- 広告がクリックされて報酬が発生する
各項目の詳細な説明は別の記事に譲るので、ここではアドセンスを開始してから、報酬が発生するまでの大まかな流れを理解しておいてください。