こんにちは、ユウトです。
今回は、wpxクラウドの登録方法についてまとめておきます。
wpxクラウドを選んだ経緯
私は、かつてエックスサーバーのx10プランを利用していたのですが、月収20万円を超えたあたりから、アクセス爆発の機会が多くなったため、サーバーエラーが頻発していました。
サーバーエラーが発生すると、サイトへのアクセスに一時的に制限がかけられるので、その間は収益機会を失うことになります。そこで、アクセスの爆発にも耐えられるサーバーとして、アドセンスサイト運営者から評価の高いwpxクラウドに移転させることにしたのです。
wpxクラウドの登録方法
まずは、以下のリンクよりwpxクラウドの公式サイトにアクセスします。
次に、以下の画像の赤枠で囲んだように、クラウドが選択されていることを確認したら、右下ピンク枠の「新規お申し込みをする」ボタンをクリックします。
すると、次のようなページが表示されるので、赤枠の「お申し込みフォーム」のボタンをクリックします。
利用規約が表示されるので、すべてに目を通し、同意するをクリックします。
そして、メルアドの登録画面に移るので、PCメールアドレスを入力して、確認メールを送信ボタンをクリックします。
次に、登録したメルアドをチェックすると、wpxのサポートから以下のようなタイトルのメールが送られているはずです。
メールを開くと、中央にお申し込みURLへのリンクが貼られているので、クリックして、申し込み画面へと移動します。
お申し込みフォームのページでは、サーバーIDを設定するよう求められるので、以下の画像のように任意のIDを入力欄に入れて、右にある検索ボタンをクリックします。
このとき、申し込み可能なIDであれば、一番下に申し込みボタンが表示されるので、クリックして申し込みます。
すると、会員登録フォームが表示されるので、パスワード設定など必要情報を入力していきます。
ここで、グレードについては、以下のサイトに記載されているブログの想定月間PV数から、ご自身の運営しているブログに合ったプランを選んでください。
必要事項をすべて記入したら、確認画面へ進むボタンをクリックしましょう。
確認画面にて記入事項に問題がなければ、一番下にある会員登録を確定するボタンをクリックします。
会員登録が完了すると、次のようなページに移るので、登録したメルアドをチェックします。
すると、サポートから次のようなタイトルのメールが送られており、メールを開くと、管理パネルへのURLが貼られているので、クリックします。
そして、管理パネルへとログインします。
wpxに登録してから時間が経っていない場合は、次のように、サーバーの設定準備中であるというメッセージが表示されているので、完了するまでしばらく待ちます。
私の場合は、4時間ほどかかりました。準備が完了すると、以下の画像のようにメッセージが消えて、サーバーが使える状態となります。
これで、wpxクラウドの登録は完了となります。お疲れ様でした。