グーグルアドセンスの登録方法についてまとめておきます。
グーグルアドセンス登録の流れを再確認
まず、グーグルアドセンスへの登録申請から自身のブログに広告が掲載されるまでの流れは以下の通りです。
- グーグルのアカウントを取得
- アドセンスの登録申請に必要な有料ブログを作成
- ブログに記事を投稿
- アドセンスに登録申請を行う
- 1次審査
- 2次審査
- 広告掲載の許可が下りる
今回は、4~5の「アドセンスに登録申請を行う」と「1次審査」について説明します。
グーグルアドセンスにブログを登録
では、ここからはグーグルアドセンスにあなたのブログを登録申請する方法を解説していきます。まずは、ヤフーやグーグルなどの検索エンジンの検索窓に「グーグルアドセンス」と入力して検索をかけてください。
すると、上記のように検索結果のトップにアドセンスの公式サイトが表示されるので、クリックしてサイトにアクセスします。
そして、「今すぐ開始」と書かれた青色のボタンをクリックして申請画面を開きます。このとき、あなたのグーグルアカウントにログインしていない場合は、以下のような画面が表示されるので、まずはグーグルのアカウントにログインしましょう。
すると、次のような画面が表示されますが、もし英語で表記されているならば、右上の言語を変更と書かれたプルダウンから日本語を選択してください。
次に、現在ログインしているグーグルアカウントでアドセンスに登録するか聞かれるので、現在のアカウントで登録申請する場合は、左の「はい…」ボタンをクリックしてください。
すると、コンテンツに関する設定が画面が表示されるので、広告を掲載したいブログのURLを入力し、コンテンツの言語のプルダウンから日本語を選択します。
そして、その下に利用規約とプログラムポリシーが書かれているので、1~5までの条件をすべて読んで理解し、申請するブログに問題がなければ、次へボタンを押します。
最後にあなたの個人情報を入力する画面が表示されるので、まずは国または地域のプルダウンから日本を選択し、タイムゾーンが東京に自動的に切り替わったことを確認しましょう。次に、アカウントの種類は個人にCHECKを入れます。
また、お支払い受取人の名前は、あなたの銀行口座の名義を記入し、その下に住所や電話番号などを記入する欄があるので、すべて正確に入力してください。
そして、ここまで入力した内容に間違いがないことをチェックしたうえで、お申し込みを送信ボタンをクリックしましょう。
このような画面が表示されたら、申込は完了です。
あとは、グーグルアドセンスが申請されたあなたのブログをチェックし、問題がなければ、1周間ほどで、アドセンスに登録したグーグルアカウントのメールアドレスに以下のような一次審査合格を知らせるメールが届くはずです。
一般的には、一次審査の合否を通知するメールは1週間以内と言われていますが、早ければ1日で来る場合もあります。
二次審査の手順については別の記事で説明するので、まずは一次審査を確実に通過しておきましょう。